こんにちはー
ナハカッパです。
更新が月1回くらいしかないのは釣果に恵まれてないからです…
皆さんのブログは毎日見てます!
そして気付くのは
皆さん良く釣られてます!
スゴイですよねー!
河川からウェーディング、カヤック、ミニボート、遊漁船…
私はオカッパリで、那覇の海メインです。
何故か?
装備がないからです。あと自転車での移動がほとんどだからです。
たまにはトロピカルな釣りもしてみたいもんです。
とりあえずライジャケ欲しいですね。
那覇のルアーフィッシングはかなりライトじゃないとキツイのでしょうか?
いや、状況によるでしょうね。
しかしながら、いつもボーズは辛いもんです。
アタリが取れてないのかとも考えました。
それともライン太いかな?
魚がいる場所に投げれてない?
潮やタイミングが合ってない?
色々考えますが中々辿り着かない答え。
それもルアーフィッシングの楽しみでもありますね。
沖縄のルアーフィッシングをされてるブログを読んでみるとほとんどが朝練や午前の釣果。
夕方は難しいんですか?でも夕マズメってありますもんね?
エギングなんかは夕マズメも良いんですけどね。
最近夕刻に釣りしてますが、魚がパシャパシャするのをあまり見かけません。
フィールドに着いてまずは表層から攻めます。
そして中層を軽く流して、底層です。
今まで釣ったのはほとんどが底層。
活性が高くない?んん〜悩ましい。
例えば表層に絞りランガンしていく方法もあると思うのですが、大きく移動は出来ないので海況が変わったり風裏を探すといった事は難しいのです。
なので、1つのポイントで色々な要素が点在するフィールドを見つけなければならないと思い那覇市で探すと、三重城か、イナンセかと…違うかな?
三重城にはポイントに制限が出来てしまいました。完全に釣り禁止の場所と明るい間だけ釣り可能な場所が出来た為少し絞られたもののポテンシャルは那覇市では高い方だと思います。
イナンセに至っては開拓が進んでおりません…
怖いので日中行きたいポイントではありますねw
あとは西洲のリーフ
装備がございません泣
烏賊ポイントからでもメッキ等は遊んでくれます。
ただ潮位に注意ですね。
とダラダラと那覇のルアーフィッシングを独り言の様に語りましたが、河川や河口が良さそうです。
ただ、イート出来ないのが…
では、近所の釣果です。
安謝港になるのかな?元赤灯台です。
こちらも時期によっては烏賊や太刀魚、ガーラなど釣れるポイントなんですが、7月の始め頃
エギングタックルでライトショアジギが好きな私はこの日もプラグやジグを持ってポイントへ
夕刻なのであまり時間がないのでプラグで浅場から軽く流して、ミーイチャーを発見したので、持っていたエギザイルの3号ブラックでちょいっと1杯確保。
かなり小さい為悩みましたが、久し振りに烏賊を、食べたいと思い〆てキープ
右側テトラの先端に行きジグをセット
ライトなので18g〜30gまでを使います。
偏り過ぎかなと思いますが…
とりあえずアフターバーナー20gを投げてシャクシャク
扇状に投げて行き反応は皆無…
まぁいつもの事なので別の方法を。
もう夕マズメなのに早めのシャクリに反応が無いので、底付近を狙う。
最近注目しているショアスローを実践。
スロー用のフォールではないが、コルトスナイパーのジグは元々フォールに特化している。好きな28g赤金を使用。
ゆったりと底付近を短く軽く跳ねる様にシャクシャク、長ーくロッドを使ってシャクリ…
繰り返す
着底させながらシャクシャク
ロッド使ってシャクリ上げフリーフォール
次の軽いシャクリに
グンッと!
ドラグかなり強めなので足腰で突っ込みに対応
ここ最近で一番の引き!楽しい〜!
追いアワセをもう1発入れて
ポンピングで寄せる!
なかなか抵抗もするし、なかなかいいサイズと確信!
ガーラかなぁ?
嬉しぃなぁ〜
きっとガーラだわ!うん!
魚影が見えたよぉ〜
銀っ!!
ってか白??
丸太みたいな魚体…ん?
ボラ?は?ボラ?
慌ててタモを持って来て、ちょっと失敗しながらもタモ入れ成功
暴れる暴れる‼︎
顔面見て…
あれ?
ボラじゃない
サメ?
深海魚?
あなた誰?サメ?
でもどこかのネットで見た顔…
これです↓
アップで
キモい…
鼻キモい…
しかも胸鰭に触角みたいのあって、ピロピロ動いてる…
6本もあるよ。ピロピロが
ピロピロキモい…
ストリンガーに掛けようとするも暴れるしピロピロキモいしでやっとこさ掛けたら、ぷか〜。
まぁ、キープするつもりだったし…ぶつぶつ
その後数投するもキモいあの子しかいなかったみたい。
釣具屋に検量行く前に何て魚か知りたくてiPhoneで探す
こんな時は何科の魚かとかヒントで探してく
サメみたいな 魚
とかで調べてみる。
アゴなしが、ヒット
うん!聞いたことあるよやっぱり!
さらに突き詰めると出ました!
画像検索でも間違いない!
「ツバメコノシロ」でした。
最大50cmなるほど
検量しに行く
お!最大サイズ!
やった!
白身で淡白なお味で少し身がゆるいけど焼いたり、唐揚げにしたりしたら美味しいですよ!刺身でもいけます!
煮付けは身が凄く美味しいのですがあの鼻がブルンブルンで私はダメでした。煮こごりみたいで好きな人は好きかもw
次回はハワイ編??
では最後にあの鼻をば
あの魚知ってました?知らなかったらポチっとお願いしますw
にほんブログ村
にほんブログ村